物流ネットワーク
→ 機能説明 → デモ版ダウンロード → ソフトの購入 → FAQ (よくあるお問合せ) → 運用紹介
パレット版自動計算ソフトの紹介

 多層積載計算システムはパレットにもっとも効率の良い積み方を、商品開発時点から計算できるシステムです。
 ボール・ケースの3段階を考慮し、更に、パレットに最適な積み付けを実現する商品サイズ計算をします。
 使用方法は、ボールに対するバラ入数、ケース入数、及びバラサイズを入力いただきます。多層積載計算システムでは、指定された条件に基づいたボール・ケースサイズのパターン候補を計算します。導き出されたパターン候補の中から商品特性に合った候補を選ぶ流れとなります。
 尚、選択されたパターンにおけるボール・ケース・パレット配置状況は、3D画像により確認できます 。

                                                                              
パレットのサイズ



 多層積載計算システムでは、バラ ⇒ ボール ⇒ ケース ⇒ パレットの3段階での連続積付シミュレーションを行います。
 システム内部では、ボールやケースのサイズを調整しながらパレットに対する底面利用率を算出しています。そして、パレットに対して底面利用率の高い順にパターン候補を表示する仕組みとなっています。
 算出されたパターン候補の中から、製品特性に合ったケース・ボールサイズの組み合わせを選択いただく流れになります。


 ・ボールの長さ、幅、高さの最大値を設定。(入力欄あり)
 ・バラはボールに対し1対まで。(1ブロック積付)
 ・ボール内部の隙間を考慮。(入力欄あり)
 ・ケースの長さ、幅、高さの最大値を設定。(入力欄あり)
 ・ボールはケースに対し1対まで。(1ブロック積付)
 ・ケース内部の隙間を考慮。(入力欄あり)
 ・パレットへの積付は単品かつ同高積みを前提。
 ・基本的にパレットはみ出しはしない。はみ出しにおけるパラメータのデフォルト状態は0。
 ・回転の定義は以下のとおり。
   


 ・左画面:パレット・製品サイズ、ボール・ケース条件を入力します。
 ・右画面:左画面に入力した条件に合わせた計算した候補を表示します。(以下では4候補を表示)
 ・右下画面:パターン候補を3D画像により確認することができます。
  

 
(バンニングマスターTOPへ戻る)